|
|
《塗替えをお考えの方ご覧下さい》
|
|
|
|
最近の塗替え事情
外壁塗装施工事例
|
|
|
|
【ログハウス風住宅】
東京では珍しいログハウス風住宅の塗替えです。
築3年とまだ新しいですが、早めの塗替えになりました。(木部のみ)
一見なんとも無い様に見えましたが、日のあたり加減などにより、
塗膜の劣化が見られました。また木材の収縮により壁との隙間も気になりました。 |
|
|
|
今回シッケンズのセトールノバティックを使用しています。
シッケンズは浸透性に優れ、薄く表面に塗膜を形成します。
ログハウスには、1番用いられている木材保護材です。
【セトールノバティック】
従来品に比べ溶剤の揮発を大幅にカットした、環境にやさしい低溶剤型塗料です。
2回塗りで抜群の耐候性を発揮し、施工費用を低減することが可能です。
メーカーHPより |
|
|
|
仕上げは半艶ですが、従来製品より塗膜が厚い分艶が出ています。
粘度もHLSに比べ高く、臭いも独特な油臭さが感じられます。
劣化のひどい破風板、東面などは3回塗装しています。
気温が5度以下の日は工事を中止させていただきました。
|
|
|
|
木材の割れや、外壁の隙間には【コンシール】を使用しています。
コンシールの特長
水性である
綺麗にふき取れる
塗料がのる
(塗料との相性があるので注意)
シールの上乗せができる
伸縮性に富む
使用感は、細かい骨材が入っていて、表面の乾燥は、早い。
マスキング不要とのことでしたが、拭き取りは思ったより大変で
マスキングしたほうが早く仕上がりも綺麗でした。
|
|
|
|
|
腰のログ部分には美観上の問題から【ビックストレッチ】を使用しました。
ビックストレッチは収縮・圧縮に対応し、最大幅50.4ミリ・深さ12.7ミリの
ジョイントに使用可能な水性コーキング材です。
乾くと透明になり、固めの木工用ボンドのようなものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
ここまで本格的なログハウスの塗替えは今回が初めてでした。
使用したコーキングなども今回が初めてなので、どのくらいの効果があるか楽しみです。
施工に当たる前に色々調べたのですが、従来塗替えなどで用いる変成シリコンだと、
ログ(木材)との相性がよくないとの事でした。
もともと日本にない工法なためなのか、海外の製品にいきつくことが多かったです。
アルミなどとは違い木のやさしい温もりが感じられました。
木部のメンテナンスは3〜5年が最も良いと考えています。
|
|
木部は早めのメンテナンスをおすすめします。
|
|
|
|
|
|
施工範囲
|
狛江市・調布市・府中市・世田谷区・目黒区・川崎市・お近くの方大歓迎です。
神奈川県・鵠沼・辻堂・鎌倉・七里ヶ浜・海沿いの方大歓迎です。
特に施工範囲は決めておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
|
常盤塗装|東京都狛江市西野川2-22-19|TEL/FAX03-3489-8047
|
|
|
|
|